かんたん5分間の瞑想のやり方!驚きの3つの効果
こんにちはさんぺいです。
瞑想って、
スピリチュアルっぽくて怪しくない?
ほとんどの人がそう思うと思います。
僕は以前はそうでした。
現在、ビジネスマンのあいだで、
流行っている瞑想ですが、
1年間、続けた僕の感想は、
結論:瞑想はやるべきです。
理由:集中力・生産性が上がる
バスケでも、ビジネスでも、勉強でも
短時間で効率的にパフォーマンス発揮して
結果が出せる能力が身につきます。
多くの方から質問がいただきます。
瞑想の効果は?
瞑想のやり方は? 瞑想のデメリットは? 瞑想をしていて危険な時ある? |
今回、瞑想の本は20冊以上読み、
また実際の体験からわかったことを
お伝えします。
瞑想の危険性!!
もちろんデメリットもあります。
他では書かれていない悪い点についても
ストレートにお伝えします。
■瞑想のデメリットは?
誰も教えてくれない!
瞑想のデメリットはこの3つです。
①、時間を忘れる ②、落ち込んでしまう ③、自分を責めてしまう |
瞑想のメリットばっかりが伝えられていますが、デメリットもあります。特にメンタルが弱っている方や、初心者の方は注意が必要です。デメリットの3つを深堀りしていきます。
①、時間を忘れる
時間を忘れるのは、
心地よさにハマってしまうからです。
無になり、今この瞬間が好きになります。
今日の予定を決めていたけど、
瞑想の時間が増えてしまって、
出来なかったってことガあります。
瞑想3~6ヶ月の方、あるあるです。
②、落ち込んでしまう
落ち込んでしまうのは、
初心者に多いのです。
自分の心の内面に直面するからです。
今まで気づいていなかった
自分の内面が見えてきます。
自分の中の嫌な面、
忘れていた過去の記憶、
悲しい経験、幼い時の暗いモノに
直面することがあります。
それは別に悪いことではありませんが
瞑想をはじめたばかりの初心者は、
過去の記憶を解消できずに、
心にダメージを受けて終わるってことがあります。
本来の瞑想は、直面する事で、
自分の嫌な面や過去の記憶を認め、
今に集中することで、解消していく事ができます。
③、自分を責めてしまう
自分を責めてしまうのは、
瞑想が正しくできなくて起きます。
瞑想をするときに、
無になろう、思考をしてはいけない、
雑念は消さないといけない
と思ってしまうことがあります。
出来ないことに、イライラしたり、
自分で自分を嫌になったりします。
これも初心者あるあるです。
今、これを考えちゃだめだ!
こんなだめな感情をいかん!
この感覚は最悪だ!消さなきゃ!
これはマズいです。浮かんだ思考を否定すると、
自分で自分を否定することになり、
自分への嫌悪感が増します。
これを聞いて瞑想はムリって思った方も
大丈夫です。
瞑想のことを理解すれば、
だれでもかんたんに出来ます。
まったく
集中力が無く、
落ち着きのない
あきっぽい性格
僕、そして息子が
できるようになった
かんたんな方法をお伝えします。
それでも不安、
もっと楽してできる方法ないのって方には
朗報です。
シンプル瞑想を買って聞くのが良いです。
できない人はいません。
なぜならば聞くだけでOK
しかも、
何かをやりながら聞けて瞑想の効果があります。

↑ここのサンプル(3:00~)でも、心が透き通る瞬間を感じることができます。
体験する価値があります。
■瞑想の効果は?
僕の先日のTwitterです。
瞑想って
スピリチュアルっぽくて怪しい?
そう思う人が多いです僕も以前はそうでした。
1年間、続けた感想結論:瞑想はやるべき
理由
①、集中力UP、生産性が上がる
②、ストレスが軽減
③、バスケ🏀上達科学的にも効果が証明され、
アメリカは瞑想産業が4兆円
NBAでも行われています😊— バスケ研究室さんぺい🏀ミニバス親歴15年(親プロ&メンタルトレーナー) (@mihitatake) December 16, 2020
ビジネスマンのあいだで、
流行っている瞑想ですが、
1年間、続けた効果です。
①、集中力UP、生産性が上がります。
②、ストレスが軽減できます。
③、前向きになれます。
グーグルはじめ、日本の大手会社でも
取り入れられている「瞑想」は、
たくさんの研究が行われ
瞑想は科学的に効果があると証明されています。
今アメリカでは
瞑想産業の市場規模は4兆円にも
のぼると言われています。
更にどんどん大きくなってきています。
日本だと正直
意識高い系がやっている
集中力アップのテクニック
みたいな認知にとどまっていると思います。
WHOによると、
うつ病に悩んでいる人が
世界で3億人に上ると推定
今後、病気のダントツ1位が
「うつ病」となると言われています。
そのことから、
今後、日本でも間違いなく
この流れがくると予想しています。
■効果①「集中力、生産性のアップ」
実際、瞑想で子どもの成績が上昇した、という研究報告もあります。
カナダのブリティッシュ・コロンビア州の公立校で、9歳前後の生徒100人を対象にした研究では、毎日3分の瞑想を4ヶ月おこなったグループと、しなかったグループとの成績を比較したところ、15%高いスコアを獲得したそうです。 |
これを聞いて僕も納得です。
ここぞと思う瞬間の、集中力は
瞑想はじめてから1番実感できます。
短時間の集中、大事な場面、集中の入れ方が
大きく変わります。
変わるって表現より、パワーアップ
自分の脳が進化した印象になります。
ほかにも、アンチエイジングや、
スポーツ選手だと高いパフォーマンスにつながるという検証結果も出ています。
■効果②「ストレスの軽減」
瞑想にはうつ病や不眠、不安などを緩和する効果もあります。
僕たちは普段から考えすぎています。
普段あれこれ脳に浮かべている余計な考えが
瞑想をすることで減っていきます。
副交感神経が優位になり、リラックスできます。
夜はすぐにぐっすり寝れるようになり、
朝は元気良く起きれるようになります。
カンタンにまとめると3つ
・うつ病や不安の緩和
・不眠の解消、睡眠の質の向上
・リラックス
だから、
ストレスの軽減につながっています。
■効果③「前向きになれる」
僕の1番の効果は前向き思考です。
瞑想をおすすめする理由は、
前向きになれたからです。
瞑想をはじめてから大きく変わったのは
毎日が楽しいです。
ワクワクします。悩みは小さくなり
それよりも、楽しみやワクワクが増えます。
嫌なことや、失敗があっても、
成功につながるなど、前向きに考えることが
できるようになります。
プラス思考です。
性格は、変わらないと思っていましたが、
瞑想によって、考え方が変わって、
自分の性格まで変わっていきました。
ネガティブや、愚痴が減って、
ポジティブな発言や、前向きな言葉が増えます。
おはよう、ありがとうが増えます。
また、言われることが多くなります。
心、言葉だけではなく、
自分に自信が持てるようになり、
自分をどんどん好きになり、笑顔が増えます。
そして感謝する気持ちが増していきます。
だから、
瞑想を読んで頂いている
あなたに、
自信を持って伝えたいのです。
■瞑想のやり方は?
僕は1日3回しています。
朝起きたら、昼休憩、寝る前です。
1回10分だけです。昼のみ5分です。
やり方はカンタンです。
ただ、呼吸だけに集中です。
マインドフルネス瞑想です。
他の余計なことは考えない。
たまに雑念があったら、
それに気づいて、
呼吸への意識を戻すだけです。
準備するモノは特にありませんが、
ヨガマットがあると瞑想しやすいです。
Amazonで1800円ぐらいです。
あるとめっちゃ便利ですので↓リンクを貼っときます。
Amazonベーシック ヨガマット トレーニングマット エクササイズマット キャリーストラップ付 極厚 188×61×1cm ブルー
■やり方のポイントは、
①、ゆっくり息を吸って、吐くだけです。
目を閉じて鼻から息をゆっくり吸い込みながら鼻先を意識します。
息はたくさん吸えないので、
吐く息を長めにするのが良いです。
4秒吸って、6秒吐く・・・そんなイメージ
②、別のことを考えてもOKです。
違うことを考えるのは当たり前だと思いましょう。
今、違うことを考えてたと、気づくことが大切。
これでも効果があるので、ラッキーって思いましょう。
雑念に気がつく、息に集中する、この繰返してです。
現在、僕はこのチャンネルを使って行ってます。
先ずは5分間チャレンジして見てください。
朝と寝る前は10分です。
10分を聞きながら、
5分間は正座して、5分間は座禅です。
正座をすると、足のストレッチにもなり、
腰痛対策にもなります。心も体もグッとです。
■まとめ
瞑想は、
これから時代は無くてならないです。
学校、ビジネス、スポーツ、家庭
どこでも行われます。
なぜなら、瞑想には効果があるからです。
科学的にも証明されています。
しかし、
瞑想にもデメリットがあります。
瞑想初心者や、メンタルの調子が悪い人は
注意が必要です。
瞑想をはじめる理由が
メンタルの調子が悪くて、
いきなり瞑想をやるのは危険です。
メンタルの調子が悪い場合は
病院の先生と相談して、
様子見ながらやったほうがいいでしょう。
また、瞑想をやってみて、
どうも精神の調子が悪くなっているな、と感じたら、
少し休んで様子を見たほうがいいですね。
正しく独学で瞑想を行うなら、
シンプル瞑想が良いです。
理由は、健康増進機器として認定されています。
価格は3万と高価ですが、
10分で1時間の瞑想と同じ効果があり
時間短縮ができます。
また脳波をサポートしてくれる機能があります。
無料でお試しできます。
ここのサンプル↑(3:00~)
心が透き通る瞬間を感じることができます。
体験する価値があります。
瞑想をしながら他の作業ができる点や、リラクゼーションの瞑想専門店に行くことを考えたら
1回3000円とすれば、10回使えば、元が取れるので、コスパは良いです。
100回使えば1回300円。
もっと使えるので、、、
疲労度の軽減して、しかも明るい気持ちになり、心もそして体も若返るのであれば安いです。
逆にケチって、間違った方法などを繰り返して
心の病気、通院、、、損します。
僕が瞑想をおすすめする理由は、
1番の効果は、
前向きになれたからです。
だから、
読んで頂いている
あなたに、自信を持って伝えたのです。
瞑想によって、
心も体も元気になって毎日が楽しく
あなたが、自分をどんどん好きなり
笑顔が増えていくことを望んでいます。
前向き、笑顔、感謝です。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
↑

少しでも参考になった、良かったと思いましたら「こちらのイイね」を押して頂けると嬉しいです。これからも自分の経験から有益な情報を発信していきます。
コメント