【ミニバス】嫌な気持ちを切り替える方法は3つだけ
こんにちはさんぺいです。
あなたはどうやって
気持ちを切り替えますか?
我が子が、
嫌な気持ちになってたら
どうやって
切り替えさせますか?
良くありがちで、
マジでヤバい!のが、、、
無意味な子どもへの励まし方7選
- 誰にでもあること
- 時間が経てば忘れる
- 泣いてもしょうがない
- もっと大変な人もいる
- 何か代わりのもので埋めろ
- しょうもないことで悩むな
- クヨクヨせず前向きに
これ、
パパがやりがちなのです。
あなたは大丈夫?
とはいえ、
気持ちの切り替えは
人それぞれじゃないの?
その通りです。
しかし、もっとも効果的。
効果的なやり方が存在します。
科学的にも証明されています。
なので、
選手のママ・パパは
この方法を知って欲しい!
逆に知らないと損します。
実証済み
いろいろ試してた結果
嫌な気持ちの時に
気持ちを切り替える方法は
たったの3つ。
試合でミス!
- めっちゃコーチに怒られた
- 友達を裏切った、喧嘩をした
- テンションが上がらない
僕の息子も、
凹んだり
落ち込んだりして
暗い気持ち
嫌な気持ち に
なっていること
ありました。
実は嫌な気持ちのままだと
非常に危険なので。
放置は本当にヤバい・・・
そのままだと
悪いことや嫌なことが
起きたりしてしまいます。
引きつけるのです。
なんだか今日
嫌な気持ちになって
モチベが上がらない
そんな時にオススメです。
子どもが
なんだか元気がない
練習に行きたくない
そんな時は
たった3つの方法で
嫌な気持ちを
切り替えることができます。
- 気持ちの切り替えの大切さ
- 気持ちの切り替え方法3つ
■気持ちの切り替えの大切さ
いつまでも「嫌な気持ち」を
引きずっていると、
ものすごく
もったいないです。
- 不安
- 心配
- 凹む
- 怒り
- 悩み
気持ちを持ち
続けたからといって、
何か状況が
よくなるわけでもない。
むしろ悪化するだろう。
だから
切り替えることが必要なんです。
とはいえ、わかっていても
できない。どうやったら
いいかわからない。
そんな子ども、その親に
切り替え方の3つを
お伝えします。
■気持ちの切り替え方法3つ
気持ちの切り替えは3つ
①、目線を上げる
②、呼吸を工夫する
③、家族で会話をする
この3つで80%変わり
さらにやる気を持つには
「俺ならできる」って
ポーズを10秒とります。
俺ならできる
俺ならできる
俺ならできる
ポーズを取りながら
3回言えば
やる気が溢れていきます。
なんで?
人間って単純なのです。
脳も体も、動作一つで
「やる気」モードに
なっちゃう、
ダマサれちゃうのです。
①、目線を上げる
ずっと上げなくて大丈夫。
意識するのは、
下を向かない目線を下げない。
それだけです。
とはいえ、下向かないと
靴下は履けないっって
生活に支障があって
100%下を向かないは無理
下を向いたら、上を向く。
これだけでも効果大。
目線を上げる意識で!
②、呼吸を工夫する。
嫌な気持ちがあると、カラダが緊張する
それによって
酸素が脳に行き渡りにくくなるのです。
だから前向きになれないのです。
科学的にも証明されている。
だったら、緊張をほぐす
リラックスすれば良いのです。
1番カンタンなのが呼吸
深呼吸をしてゆっくり肺を動かし、
酸素の流入量を増やしてみる方法。
たくさんの酸素によって
息苦しさが解消されると、
頭の中で前向き、ポジティブな考えも
浮かびやすくなるのです。
今まで
あまり呼吸を
意識したことがない場合は、
3ー2ー5を意識して!!
この方法では
- 3秒かけて空気を吸い
- 息を2秒間とめる
- 15秒間かけてゆっくり吐く
これ3セットでOK
肺がひろがり、
気分も徐々に落ち着きます。
③、家族で会話をする
口に出す!
嫌なこと、嫌な気持ちは
話すことです。
自分の中だけで、
解決しようとしない。
- ママ
- パパ
- 兄弟
- 親しい友達 といった
身近な人と話をするのです。
親身になってくれる
相手と会話をすると、
共感や同情によって
「僕、自分はひとりではない!」と
強く思えるようになります。
また、人生の先輩である
親や兄姉などから
アドバイスを受けることで、
嫌な想いをする
環境から離れる勇気なども
生まれやすくなるかもしれません。
でも、ちょっとまって!
何か教えたいっ、変えたいって
アドバイスしたいって!
そんな気持ちは、めっちゃ
わかりますが、
抑えてほしいことがあります。
先ずは、話を聞くに集中です!
聞くポイント
ママ、パパはこれを守って欲しい
- 興味を持つ
- 聞く8:話す2
- リアクションの距離感がいい
- 価値観を受け入れる姿勢
- 質問が具体的かつわかりやすい
- アイコンタクトを10秒に1回
- 相違点に対しての理解力が高い
■まとめ
まとめでこんな事を
言うと変ですが、
頑張りすぎもダメ!!
頑張りすぎる子は、
燃え尽きに
気をつけましょう……
子どもだけじゃなくて、
親も頑張りすぎるってことも・・・
それで、楽しいバスケが終わる
チームから
消えていく人が本当に多いです。
理由は様々ですが、
「もう、活躍できない」
「試合にでれない」
「ついていけない」
「ベストメンバー無理」
「モチベーションが消えてしまった」
というパターンは多いですね。
やめることが
悪ではありませんが、
もったいないなぁ……というのも
間違いがないことです。
今頑張っているみなさんも、
燃え尽きないために、
モチベーション管理については
よく理解しておきましょう。
ひとつには
「やめないこと」を
目的にすることです。
そこで、
気持ちを切り替える
何でもいいので、
ダメなことも、認めながらも
やるってことを。。。
「クソ、シュートだっなぁ」
と思っても良いのです。
ここで一度でも、
サボる、やめてしまうと、
そこからはズルズルと
「もう、俺にはムリなんだ~ってなる……」
と完璧主義に陥り、
練習頻度が減り、
存在が消えていきます。
「1日休むこと」を
なめてはいけません。
折れない心を作る!
好奇心を
維持しつづけることも
大事です。
飽きてやめてしまったら
終わりですからね。
好奇心は
「暇」がないと
生まれません。
日々が忙しいと、
好奇心を持つ
どころではなくなります。
超難しいことですが、
極力予定は埋めないで
暇な時間を用意しましょう。
勉強、学校、宿題。。。
忙しいけど、自分の時間、、
そう、
自由時間を確保していきましょう。
「努力する意味」を
どこに設定するかも
大事になってきますね。
・試合にでたい
・もっと上手くなりたい
・ベストメンバー入りたい
・○○には負けたくない
・シュート決めたい
などなど、
さまざまな意味付けがありえます。
「自分が何のために
がんばっているか」
が見えなくなってくると、
練習が続かなくなりがちです。
・とにかくやめない
・暇を確保する
・努力する意味を持つ
ここらへんを意識すると、
息切れして消えていくことは
割と防げるのではないかなと。
とはいえ、
バスケをやるやらないも自由
生き方もひとそれぞ多様です。
ミニバスが
向いていないのなら、
スパッとやめて
別の道を模索するのもありですね。
やめないことを目標に、
コツコツ淡々と
続けていきましょう!
最後まで
ご覧いただきありがとうございました。
↑少しでも良かったって
思って頂けたら、
イイねをお願いします。
励みになります。
めっちゃ嬉しいです。
コメント