【超かんたん】スポーツ系ブログで月3万稼ぐ方法
こんにちはさんぺいです。
今回の記事はビジネスになります。バスケの内容ではありません。

スポーツ系ブロガーは、お金を稼ぐ、マネタイズは難しいと言われています。スポーツ系のブログをやってるけど、これで稼ぐことはできる?どうやってやればいいの?しんどい?
そんな疑問にお答えします。
僕はスポーツ系ブログ、
バスケがテーマのブログをしています。
2020年7月から開始して、
3ヶ月後の10月から、
安定した収入を得ています。

毎月のお小遣いぐらいです。
具体的な金額については、
記事の最後にお伝えします。
今回はそんな自分が、
どうしたらスポーツ系ブログで
収入を得られるようになるのかを解説します。
■スポーツ系ブログの難易度は?
スポーツ系ブログで稼ぐのは、
実は
難易度は高いです。
他のブログより難しいです。
マナブさんからも、おすすめできないと・・・
僕も本気であきらめかけました。
その時に、マナブさんからのご意見です。
こちらの動画をご覧ください
でも、なんで、
タイトルは、超かんたんなの?
って思った方が
多いのではないでしょうか・・・
先ずはデメリットからお伝えします。
なぜなら
これを知らない後悔します。
■難しい理由とは?
理由は、スポーツ系のジャンルには広告が少ないからです。

Tシャツとか、スポーツ用品があるんじゃないの?
あれって、売れないの?
ボール、ゴール、シューズ、カバンなど
売ったりするから広告ってあるんじゃないの?
と思われるかもしれませんが、物販系の手数料ってめちゃ少ないんです。

バスケットシューズを売って
その売り上げの4%が手数料で入るとすると、
1万円のシューズ一足売って400円の収入です。
↑こんなイメージです。
ブログで収入を得るためには、
✓、物販で薄利多売 ✓、物販以外を狙う |
のどちらかになりますが、薄利多売は相当しんどいです。
400円×250件=100,000円
スキマ時間に書いて月10万円行くには、、、
毎日記事を量産しないといけません。
10万円はムリです。目標金額のハードルを下げるのです。
毎月の目標を2~5万円が良いです。
これならカンタンです。
これなら3ヶ月~1年以内には達成できます。
言い換えると、
スポーツブログはこの金額が限界なのです。
5万円以上は99%ムリです。
■収入を得る方法とは?
ブログで収入を得る方法は大きく分けて3つです。
①、Googleアドセンス
②、ASP ③、物販(Amazon、楽天、Yahoo) |
ほぼ、この3つしかありません。
この3つについて説明します。
Googleアドセンスとは、
Googleの提供しているコンテンツ連動型広告配信サービス。
特徴は
✓、広告がクリックされると収益が発生
✓、自動で広告を選んでくれる ✓、無料で利用できる ✓、初心者でも始めやすい |
最も報酬を発生させやすい広告と言われています。
Googleが自動でサイトに合った広告、
サイトを訪問してくれたユーザーに合った広告を表示してくれます。
サイト広告のデザインを作成する手間がありません。
非常に利用しやすい広告です。
しかし
審査に合格が必要!
無料ブログではできなくて、有料ブログ(WordPress)にして10記事ほど書けば審査に申請できますが、ネット上ではアドセンスの審査に合格するのが難しいといった声もよく耳にします。
僕は5記事で合格しました。
そんなに難しくないです。自分が楽しんで、
2000~3000文字ぐらいの文章が書ければ通ります。

アダルト系のジャンルはNGですので注意が必要です。スポーツ系は通りやすいです。プライバシーポリシーは必須です。
ASPとは、
自分のブログに、サービスやその商品を宣伝します。
アフィリエイトサイトに登録し「提供サービス」を選んで紹介します。
手軽に新しいサービスを導入できるASPは、
ネット環境の発展により、マーケティング業界や
IT業界だけでなく一般にも普及しました。
特徴は、
✓、スポーツジムの入会
✓、ダイエット関連の契約 ✓、クレジットカード申込 ✓、英会話教室の入会 |
成約が取れれば1件で
1万~5万とか入って来ます。
↓無料アプリをダウンロードするだけでも入って来るモノもあります。
↑こんなイメージです。
ココから開いて、アプリを落とすとさんぺいの収入になります。
案件によって、違いはありますが、
月に1~3件発生で3万円以上ってことも良くあります。
毎月バラツキがありますが、単価が大きく、収入に占める割合が高いのです。
物販(Amazon、楽天、Yahoo)とは、
↓このようなイメージです。1番良く見かけると思います。
Amazon、楽天、Yahooなどの商品広告を貼ります。その広告がクリックされてその先で商品が購入されたら、購入代金の1%~8%が手数料として支払われます。宣伝した商品が買われなくても、あとで別の商品を買った場合も支払われます。
バッシュの広告 → ボールを購入 これでもOK
これが、スポーツ系ブログで多い流れだと思います。
収入源は低いですが、安定しているのが特徴です。
これの良いのは、紹介した商品以外が買われても、
クリックから少し離れていてもOKなのです。
スポーツ系は4%
ですが、
食品は8%!
なのでスポーツ系商品の広告を貼ってて、クリックされた先で
蟹、海鮮、ビール1ダースとか買ってくれたらラッキーです。
↑食品はこんなイメージです。
■スポーツ系ブログの始め方
目的を明確にする!
手順に沿って実行!
先ずは目的を明確にしましょう。
なぜブログをはじめるのか?
これが非常に重要になります。
目的が無いと、挫折します。
ブログは続きません。
ほとんどの方が、続かないのは
目的を持っていないからです。
なので、
先ずは目的を明確にしてください。
目的が決まったら、あとは
手順に沿って実行するだけです。
①、目的を明確にする!
Q1、プログを始めた目的は?
僕は3つです。
(1)、今までの経験(インプットしこと)を、記録化(アウトプット)です。 |
→バスケの経験はいろいろありすぎて、時間とともに忘れてしまいます。最近忘れっぽいし、そこを防ぐために、しっかりメモとしてツイッターやブログを使って記録をしています。
(2)、バスケで悩んでいる子、保護者に伝えて、前向きに取り組んでほしいからです。 |
→バスケには人間関係や、親同士のトラブルなどがつきものです。バスケは素晴らしいものなのに、このような悩みでバスケを諦めてほしくないのです。年に何人も、バスケと違った悩みを持ち、やめてしまいます。違うチームで頑張ってくれれば良いのですが、バスケをしない子も・・・バスケを嫌いになってほしくないので、過去の経験や、失敗談、成功法則をお伝えして、みんなが前向きに取り組めるようにしたいのです。
(3)、日記を書き残すことにより、メデイア資産となります。お小遣いなるからです。 |
→この日記でちょっとしたお小遣いになります。グーグル・アドセンス広告がブログ内に表示されていると思いますが、これをクリックすると、1回あたり20~30円前後入ってきます。単価は見る人によって違います(20円~500円の高単価もあります)またその他に広告から商品を購入した場合も、価格の数%が収入としてさんぺいブログに入ります。ここのブログのCMです。イメージとしては、ジュースの自動販売機みたいな利益構造になっています。ジュースの補充はありませんが、コツコツ記事を書く必要はあります。
②、手順に沿って実行!
目的が明確になったら、手順に沿って実行するだけです。
ブログには、大きく2つの始め方があります。無料ブログ、有料ブログです。無料ブログは、アメブロブログ、はてなブログなどです。有料ブログはさんぺいブログのようなWordPressで作成したブログになります。
【結論】ブログを始めるには有料ブログの方が良いです。メリットを最大限活かすためにWordPressブログ(有料ブログ)をおすすめします。無料ブログは収益化は難しいのと、デザインがいまいちです。
個人有料ブログ = WordPress になります。
収益化や本格的にブログをするならWordPressです。月額950円程度です。
カンタン:手順はめっちゃ楽です。すぐにブログを始められます。
手順は3つです。
|

サーバーって何よ?ドメインって意味がわからないよ。

サーバーは、インターネット上では土地であり、ドメインは住所になります。
■レンタルサーバーの契約
初心者にはエックスサーバーがおすすめです。
僕はレンタルサーバーの契約はエックスサーバーにしています。
理由は、1番安いからです。
いろいろなサーバーがありますが、エックスサーバーのコスパが一番。
マナブさんも言ってましたが、
月1,000円のエックスサーバーで、50万PVまで耐えられる感じです。
安くてもぜんぜん問題ありません。エックスサーバー
今なら期間限定で、先着順のキャンペーンをやっています。
■独自ドメインの取得
独自ドメインは、お名前.com 又は、 エックスドメインがあります。1円からありますが、エックスサーバーで無料キャンペーンでゲットできることもあります。
さんぺいはお名前.comにしました。sannpei.comは、50円でした。

ドメイン名はどうしたらいい?

何でも可能です。ドメイン名はなんでもOKです。ただし特に理由のない限り、日本語ドメインは避けましょう。
また、ドメイン名の末尾はさまざまなパターンがあります。
※例:[.com]
, [.co.jp]
, [.net]
, [.me]
, [.org]
結論としては、[.net]
[.com]
を選んでおけばOK。その理由は見たことがある無難だからです。
ドメイン販売サイトはめっちゃ数多くあります。正直どこも大差はありません。
有名で無難なのは、お名前ドットコムです。こだわりのない方は、お名前ドットコムでドメイン取得しましょう。お名前.com
■WordPressのインストール
インストールは超かんたんです。
なんと、エックスサーバーの管理画面から
ワンクリック!
WordPressのインストールができます。
下記記事をどうぞ。
» エックスサーバーでWordPressを自動インストールする手順
次にやることは!
ここが一番時間がかかります!
ブログのデザインの部分です。
こだわりがあると果てしない時間がかかります。
さんぺいブログは「コクーン」を利用していますが、
カンタンにダウンロードするだけです。
Cocoon「コクーン」は無料のテーマとなっています。
下記記事に沿って行うのがかんたんです。
準備はここまでです。ブログを書こう!
■ブログを書こう
楽しんでブログを書こう!

ブログには、何を書くの?

スポーツ系ブログで、役立つ情報を書きましょう。
スポーツ系ブログで役立つ記事は3つです。
✓、あなたが知っている知識を教えてあげる(知識系) ✓、あなたが知っている成功法則・ノウハウ(ノウハウ系) ✓、あなたが使っている情報を教えてあげる(レビュー系) |

スポートの経験や内容は、みんな知っている事が多いから、書いても見られないかも?

そんなことはありません。自分基準で考えている方が多いですが、実は未経験者、初心者が多くて、知りたい情報なのですよね。そんな方があなたのブログにたどり着くのです。
「いまさらこんなこと書いてもなあ」と思っても書くべきです。理由は、スポーツ系で新たにアクセスをしてくるのはそのスポーツの初心者であることが多いからです。
スポーツを始めたばかりの、過去の自分への手紙をイメージして書くのが良いのです。
ポイントは既存の読者さんには当たり前のことも書くことで人気ブログになるのです。
アクセス増!
誰も知らない成功法則・ノウハウを書く必要はありません。
これも「誰でも知ってるよなあ」と思っても書くべきなのです。
なぜなら、
あなたが思う「誰でも知っている」はただの思い込みだから・・・
①、ライティング技術
ブログには
プレップ法です。
PREP法とは、わかりやすい説明の構成を作るためのモデルです。
✓, Point | 要点(結論・主張) |
✓, Reason | 理由(結論にいたった理由・そう主張する理由) |
✓, Example | 具体例(理由に説得力を持たせるための事例・データ・状況) |
✓, Point | 要点(結論・主張) |
はじめに結論を言います。そのあとに理由を3つぐらい言います。次に具体的です。事例やデータを提示して説明します。最後にもう一度結論を言います。この構成がプレップ法です。
ドラマや小説や映画では、「起承転結が大切」と言われます。
ストーリー性を重視するため「これからどうなるかわからない」
という適度なストレスは歓迎されます。
ブログでは逆です。
先に答え(結論)が1番最初になるのです。
先に要点や結論を伝えると、聞き手は
「これは何についての話なのか」を理解した上で
話を聞けるため「何の話をしてるんだ?」という
ストレスが発生しません。
②、写真を挿入する
有料版などありますが、無料で十分です。
いろいろ種類が多くて、先ずはこちらの無料で問題あります。
こちら↓を使っています。
■まとめ
コツコツとブログを書いて読者からの信頼を得れば、
スポーツ関連の商品・サービスを売ることもできます。
先ずは3ヶ月継続です。
過去のスポーツ始めたばかりの
自分への手紙のイメージです。
読者に役立つ情報を量産して信頼を構築し、
またブログを書く技術・ライティングスキルを
身に着ければ結果がどんどん出てきます。
自分で決めた目的に向けて
前向きに頑張ってください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
↑

少しでも参考になった、良かったと思いましたら「こちらのイイね」を押して頂けると嬉しいです。これからも自分の経験から有益な情報を発信していきます。ちなみに僕の「毎月のお小遣い」は3万円です。
コメント